様々なカボチャの品種を持ち寄って参加しました。
愛知在来の鶴首カボチャ、山古志村に伝わるバナナカボチャ
幻の関屋カ
まずは、紅芋ソーダではじめましての乾杯。そして自己紹介。
そして、
食べたことないものを半分に切ってみました。半分に切ってみると意外だったり、想像どうりだったり・・・匂いをかいでみたり・・・。
どれ食べる~?どうやって食べてみる~?
食べ比べして
このままの姿でオーブン焼き、ソテー、ニョッキでいただいたり、煮たり、焼いたり、てんぷらにしたり・・・。
やはりてんぷら が大人気でした~!
のバーニャカウダソースが最高に美味しかったそうです。
他にも、
私は途中で帰ったため食べれなかったのですが、へしこ
今日いただいたかぼちゃの種はちゃんと取り出し、気に入ったかぼちゃを育ててみよう~!ってことで、私は、そうめんかぼちゃ・バターピーナッツ・バナナかぼちゃを
今回のかぼちゃの学校の趣旨は、
種採りから、栽培、食べて 、学んで、うまかったものは次世代に残すというプロジェ クトだそうです。
次回nagayacafe桜山での、やさいの学校のテーマは、山のものですよ~!(日時はまだきまってないみたい・・・)