2012.1月のゆる本の会のゲストは・・・東田一馬さんです。
私と東田さんとの出会いは『自然に暮らす~丹後からはじまるもう一つの生き方』の活動でした。
素敵な丹後の人々が集まっていろんな勉強をさせていただきました。
ゆる本の会に是非来ていただきたいと、昨年末からオフォーを!
念願かなって1月27日に来ていただく事が出来ました。(東田さんありがとうございますm(_ _)m)
まず紹介くださったのは、東田さんのお子様が大好きでよく読まれている絵本です。
紹介して下さった時に、Yくんが読んでっておねだりしてくれたので、『よかったねネッドくん』を私たちも楽しませていただきました。
やさしいお父さんの声音に参加者はうっとりでした。
次に、素敵かわいい~哲学書です!・・・と、え~?哲学書なんや~!と、中身を読んでいただいて納得!
絵を見て私はスルーしてしまっていました。みなさんも、何処かで見つけて読んでみて下さい。納得ですよ!
ネット広告のお仕事をされていた時に読まれて共感された本だそうです。
企業の仕組の話や、広告は何のためにあるのか?そんな話を聞かせていただきました。
私もそう思う~!大切な事を再確認できました。
世の中に無駄なものはない・・・
小さなものがたくさん集まって素敵なコミュニティーを作っていく?だったかな?(これは私の解釈!)
私もこの本を読んだ事がありますが、分かるようで・・・非常に難しい本でした。
東田さんはこの本を、5歳の子供でも分かるように・・・本を作りたいそうですよ。(楽しみですね~。)
東田さんをゲストにお呼びするというので、Tさんが準備くださった本は・・・
「腹八分の資本主義 日本の未来はここにある」
(写真撮り忘れました~)
地元学が好き!そんな内容が盛りだくさんです。
一人のヒトとつながると爆発的に人とつながれる?だったかな?
*よそからきた人は・・・風の役割(再発見のきっかけづくり)
*地元の人は・・・土の役割(わざわざではないおばあちゃんの仕事の素晴しさなど・・・?だったかな?)
語りつくせない・・・いろんな話に広がってもっともっとたくさんの人と共有できたらよかったのですが・・・。
大雪の27日でしたので、こじんまりと濃いゆる本の会となりました。わ~うれしいな~。こんな話ができる人がそばにいてくださって・・・。
東田さん・Yくん・お留守番の奥様どうもありがとうございました。m(_ _)m
次は常吉百貨店でお会いしたいと思います。
感謝。