毎週金曜日は、きききのひろばと畑の日。
最近のひろばは、たま~に ぷらり~と親子さんが来て下さるペースなので、畑の作業日も兼ねてぷら~りと来てくださった方にも少しおすそ分けできる何かを・・・と取り組んでいます。
先週は、びわの実が困るほどたくさん収穫できたので、宮津の長屋カフェ桜山さんで教えていただいた、琵琶皮ごと使うコンポート作りをしました。
私の作った完成品の写真を撮り忘れました。桜山さんのマ○○さんが作られたのを見本にのっけさせていただいてます。↓
左写真:琵琶皮ごとコンポート! つやつやして美味しそうでしょう(^^)。美味しかったですよ!
右写真:皮ごとの琵琶酢です。こちらは試食できておりませんが、どんなお味か楽しみです。
琵琶好きにとってはたまらない良いとこだらけのオンパレード(*^^*)/
皮ごと調理できるという発想は、ビオラビットのツシマ氏から教わったそうです。
お料理教室の噂は色んなところから聞いておりましたが・・・さすがでございます~!
さて、琵琶の次は、梅です。
今年は梅干作りに取り組んでおります。
ミニミニガーデンの向こうで塩に漬けておいた梅を、干してます。
いい感じに乾いてきましたよ~。
↑残りの半分は、紫蘇でつけます。
紫蘇の作業を7/12(金曜日)にする予定ですのでお楽しみに~(*^^*)/
↑さて、これは梅のシロップ漬けです。いい感じに漬かってきましたよ~(*^^*)/
梅もやっと一段落してきました。
季節のお仕事は楽しいですね~(^^)